



SHITABARA PETANCO
下腹ぺたんこエクササイズ
骨盤調整による体幹強化と下腹ぺたんこを目指す革新的なパーソナルトレーニング「下腹ぺたんこプログラム ESトレ」メソッドを応用し、独自のクッションを使って誰でも簡単に美姿勢を手に入れることができます。
「下腹ぺたんこプログラム ESトレ」はエステサロンが提案するパーソナルトレーニング。『女性らしい、しなやかな身体作り』を目的としたメソッド。このメソッドを応用し、グループで楽しくエクササイズができるようにしたのがESトレグループレッスンです。
専用クッションを使った骨盤調整
考案者の美容整体トレーナー波多野賢也氏の整体技術を取り入れ、指圧効果の高いオリジナルのクッションを使うことで主に『骨盤』を中心として骨格を整えます。
骨盤の調整だけでなく、腰痛や肩こり、全身の血流や関節の可動域を広げたいといった方々におススメです。
骨盤調整で美姿勢と下腹ぺたんこに
腹式呼吸と体幹トレーニングにより内臓下垂した腹部を引き上げ、気になる下腹をぺたんこに。運動により酸素の供給とインナーマッスルを使用することで脂肪燃焼効果が高まりダイエットにも繋がります。また、腰痛改善やヘルニア等の予防など整体効果も高く、美姿勢を作ることでさまざまな症状の改善が可能です。

川崎 純弥 – JUNYA KAWASAKI –
2018年1月 第1回 ESトレ講習会にてマイスター資格を取得
2018年12月 施術実績と経験により、世界初のESトレマスター第1号資格を取得
ESトレの普及を目指し独自のグループレッスンを考案し、スポーツクラブや婦人科クリニックでも指導を行っている。
-
ドゥスポーツプラザ豊洲 下腹ぺたんこエクササイズ講師
-
ドゥスポーツプラザ豊洲 下腹ぺたんこプログラムパーソナルトレーナー
-
つづきレディスクリニック 下腹ぺたんこプログラム委託講師




NATURAL YOGA
ゆったりカラダとココロをリラックス
日常生活の中で生じたゆがみやコリを見つけ出し、ゆっくりとほぐしていきます。セミプライベート感覚でお体のお悩み相談にも乗ります。深く呼吸をしながら心と体をリフレッシュしていきましょう。
初めての方でもお気軽に
心臓から遠いところからゆっくりとほぐして行きます。ご自分の呼吸やその日の体調を感じ取りながら進めてゆく、ゆったりめのヨガです。
マイペースでできますので、初めての方や運動になれていない方、体の固い方でも安心してご参加いただけます。
心も体もデトックス
何かと忙しい現代人は時間に追われ知らず知らずのうちにストレスを抱えてしまいがち。
ヨガでゆったりと1つ1つの呼吸を味わいながら、丁寧に体を動かしていくうちに心まですっきりとしてきます。
血液や気の流れが良くなり 心も体も軽やかになります。
動きやすい体にしましょう
ヨガのポーズは 普段の生活の中ではあまり使わないような筋肉まで動かしていきます。
また、使いすぎて疲労しているところを緩めてあげたり左右のバランスを整えたり様々なポーズや呼吸法で全身まんべんなく動かして行きます。
ゆがみや癖をなくし、力みやこわばりのない動きやすい体になるよう練習していきましょう。

持田 イク恵 – IKUE MOCHIDA –
ヨガ指導歴20年。
東京のヨガ指導者養成講座を卒業後、インド・リシケシにてアカンダヨガを学び全米ヨガアライアンス200時間修了。
2018年に骨盤調整のメソッド『ペルビックストレッチ・マスターインストラクター』認定。
フィットネスクラブを中心に様々な場所で指導中。
Offcial Blog




PILATIS
心からだ整うピラティス
レッスンの流れ1~ゆるめる
初めに今の自分の身体と心の状態を、ゆっくり丁寧に観察することから始めます。呼吸をし易くするために背中、腰回りから足先まで全身のストレッチを行い、外側の筋肉をゆるめます。全身にたっぷりと吐いて吸い、頭の中のゴミもすっきり出していきます。
レッスンの流れ2~胸式呼吸の練習
ピラティスの基本呼吸である胸式呼吸(お腹を引き込んだまま、胸から上に吸い込む呼吸法)の練習をします。
レッスンの流れ3~体幹を鍛える
内臓や骨を支えるインナーマッスルをしっかり使い、骨盤(身体の土台)をニュートラルポジションにセットしながらエクササイズ開始。トータルで10パターンくらいをゆっくり、丁寧に説明しながら進めていきます。常にニュートラルポジションや流れを一人一人チェックし、サポートしますので初めての方も安心してご受講ください。
※ ニュートラルポジションとは…
ニュートラルとは「中間的である」「偏らない」という意味があります。ピラティスの基本姿勢で頭-背骨ー骨盤が一直線に並んだ状態のこと=身体のバランスが安定している位置のこと。
レッスンの流れ4~リラックス
最後にがんばった筋肉をゆるめながら、静かに目を閉じてリラックスしていきます。

実方ひろこ – HIROKO JITSUKATA –
-
FTPマットピラティスベーシックインストラクター
-
メディカルハーブセラピスト
-
アーユルヴェーダフットセラピスト
大手テーマパークのダンサーを経て、数多くの一流アーティストのバックアップダンサー、振り付けなどで活躍。現在は都内ダンススタジオ、専門学校等で指導する他、アーティスト、俳優等のプライベートレッスンも行う。




THEMEPARK DANCE
テーマパークダンサー入門講座
テーマパークダンスの基礎を学びます。
テーマパークでのダンスは基礎はもちろん、表現力や様々なジャンルを踊りこなせるテクニックが必要となります。
また、役をいただきその役になりきり演じながら踊る事がとても面白く、やりがいでもあるポイントです。
オールジャンルに対応できるスキルを。
テーマパークダンサー入門講座では、日によってバレエ、シアタージャズ、ヒップホップ系など多彩なジャンルを行ってオールジャンルに対応できるスキルを身につけていきます。
ダンス自体が初めての方でも大歓迎です。
ミュージカルやテーマパークの曲を使って基礎力をつける事と楽しむ事をバランスよく指導していきます。

鈴木 直幸 – NAOYUKI SUZUKI –
-
テーマパークで踊りたい!という自らの夢を実現するため、さまざまな劇団やミュージカル公演で研鑽を積み、念願の大手テーマパークエンターティナーオーディションに 合格し、シーズンパレードの出演経験を持つ。多彩な経験を生かした独自の振付も行う。




AWAKENING
体幹を鍛えながら美しいメリハリBodyに
ヨガ・ピラティス・カポエイラ・ダンス・格闘技などを組み合わせた、日本人女性唯一のマイケル・ジャクソンのバックダンサーが考案したエクササイズ。
普段意識しにくい筋肉が動く
さまざまなエクササイズを組み合わせたアウェークニングは、年齢を重ねても衰えない体づくりに最適です。特に普段の生活ではあまり意識しないけれど、姿勢や美しいプロポーションの維持に欠かせないカラダの裏側の筋肉やインナーマッスルを強く刺激します。
特に大臀筋や大腿二頭筋などへの負荷はヒップアップ効果が高く、いつまでも美しいピップラインの維持におススメです。
動から静へ、心もリフレッシュ
軽快なリズムに合わせていきなり始まる激しい動き。最初からハードな動きに、慣れるまではついていくのがちょっと大変かもしれません。でも、慣れてくると、動的な動きより次に始まる静的な動きのほうが、数段きついということがわかってきます。ゆっくりしっかり筋肉を動かすのはかなりきついですが、そのぶんしっかりと効いてきます。
最後はダランとうつ伏せに寝転んでリラックス。カラダをクールダウンさせながら、すべてを出し切った快感に浸ります。
カラダの細胞の隅々まで動かしたような開放感はアウェークニング独特の魅力です。

寺内 潤子 – JUNKO TERAUCHI –
約25年に渡りエアロビクスやヨガを指導。
2011年アウェークニング指導者となり、考案者のユーコ・スミダ・ジャクソンに直接師事。
大手スポーツクラブ等でレッスンを担当。
日本ホリスティックコンディショニング協会パーソナルトレーナー資格。




Classical Ballet
子どもから大人まで楽しく学んで美しく
ローザンヌバレエコンクールなど世界的な舞台で日本人が活躍することが多くなってきたクラシックバレエの世界。ダンサーやフィギュアスケートの選手たちも、多くが子供の時からクラッシックバレエで体の動かし方や表現の基礎を学んでいます。
歌詞や台詞を伴わず踊りで自己表現する手段として、クラシックバレエはあらゆるダンスの基礎となります。
楽しく踊れる日本のバレエスタジオ
西洋では主に寄宿舎が付いたバレエ学校に入学し、子供たちはプロのバレリーナを目指して厳しいレッスンに臨みます。しかしながら、日本では多くの民間のバレエスタジオで子供たちがお稽古に励むというのがスタイル。
よちよち歩きの幼児から、バレリーナを目指す学生、シェイプアップに励む大人まで、さまざまな人たちが楽しみながらクラシックバレエに触れられる良さがあります。インストラクターと生徒たちが家族のように泣いたり笑ったりしながらレッスンを楽しめるのはスタジオワイツーの特徴の一つです。
スタジオの発表会はハレの舞台
スタジオワイツーでは公共のホールなどを借りて数年に一度、他の教室ではなかなかできない全幕物の発表会を開催しています。それまでのレッスンの成果をお披露目するまたとないチャンスに、生徒たちは目を輝かせて稽古に励みます。生徒たちを見守る家族や友人の方々の大きな声援を受けて、舞台に立つのは本当に心地よい瞬間だと言えます。
バレエ団の公演と異なり、発表会に出番のない生徒はいません。一人ひとりが主役という思いで、インストラクターも指導していきます。発表会に出ることの充実感はスタジオワイツーに通う醍醐味の一つだと言えます。
プロのバレリーナを目指して
基礎からはじめて、本格的なプロを養成するレッスンまで、実力と経験宝な講師陣がトータルで指導いたします。
子どもの情操教育に
美しいクラシック音楽をバックに、カラダを動かすことで、リズム感や音感が養われます。高い感性を持ったお子様に育てるのに最適です。
美しい姿勢を維持したい
姿勢は体調や内臓の動きにも大きな影響を与えます。バレリーナ特有の頭を上に引き上げるような姿勢を身に着けることは、美容にも効果的です。
ダイエットしたい
バレエのレッスンはとてもハードです。プロは太らないのではなく、太る暇もないほど激しいレッスンをしています。
みんなでワイワイ楽しみたい
スタジオY2はワイワイという意味でもあります。バレエはとても連帯感が強くなるものです。みんなでワイワイ日常を忘れて発散したい方におススメです。
Contact Us
LULLへのご予約、お問い合わせお問い合わせにつきましてはお電話(営業時間内)もしくは「Contact Form」よりメールにて、お気軽にご連絡ください。
オンラインレッスンにもご対応いたします。
ダンス&エクササイズ Studio LULL
Address
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-8-3 新東ビル 2F
Opening Hours
月曜 - 金曜
土・日・祝
不定休
8:00 – 22:00
10:00 – 18:00


ココロもカラダも解き放つ!新感覚のダンススタジオ